skip to main
|
skip to sidebar
kitirouta
2019年8月15日木曜日
甲州の地に受け継がれる伝統技法を使った、印傳屋オリジナルケース
印傳屋は、遠祖 上原勇七によって天正10年(1582)、甲州の地に創業します。
甲州はCASIOにとっても、かつては電卓の主力生産拠点だった甲府工場のあった場所でもあり、今回のコラボレーションには時空を越えた深い縁を感じます。印伝の呼び名は、印度伝来を略したことから起こったと伝えられています。四方を山々に囲まれた甲州は、古くから鹿革や漆を産し、それらを原料とする印伝が生まれ育つには格好の土地でした。
遠祖 上原勇七が鹿革に漆で柄付けをする独自の技法を創案し、ここに甲州印伝が始まります。印傳屋には「燻べ技法」「更紗技法」「漆付け技法」が伝えられていますが、今回の専用ケースには、鹿革の風合いが生きる漆付け技法が用いられています。
甲州印伝の魅力は、時とともに変化する革の質感と漆の輝きに尽きます。 鹿革は柔らかく、艶やかになり、漆は"冴える"と表現されるようにいっそうの輝きを帯びてきます。
オフィシャルサイト http://www.inden-ya.co.jp/
ヘリンボーン
ニシン(ヘリング)の骨を図案化した伝統的な文様で、わが国では杉綾と呼ばれています。 ツィードのコートやジャケットによく用いられ、野趣に富み、いつの時代にも色あせることのない人気のパターンです。
【S100専用ケース】
印傳屋×e-casioオリジナル電卓ケース
(文様:ヘリンボーン)
¥15,800(税込)
SHOP
変わり市松小
日本では古代より石畳文様と称され、江戸時代には歌舞伎役者 初代佐野川市松が舞台で着用し、市松文様と呼ばれて庶民の間でも流行しました。 海外でも古くから存在し、和風テイストとモダンが調和する柄です。
【S100専用ケース】
印傳屋×e-casio
オリジナル電卓ケース
(文様:変わり市松小/黒地黒漆)
¥15,800(税込)
SHOP
【S100専用ケース】
印傳屋×e-casio
オリジナル電卓ケース
(文様:変わり市松小/紺地黒漆)
¥15,800(税込)
SHOP
メルマガ購読でポイントゲット
メールマガジンを最後までお読み頂き
ありがとうございます。
下記よりアンケートにお答えください。
10pt ゲット!
※アンケート期間 2019年8月17日(土)まで
※ログイン画面になります。
カスタマーサポート
|
メールマガジンの配信停止
|
個人情報の取扱について
このメールは、e-casioのメールマガジンの配信を希望された方にお届けしています。
本メールの再配信・ホームページ等への掲載はご遠慮ください。
本コンテンツは日本国内向けの情報です。
このメールはシステムより自動送信しております。ご返信いただいてもお答えできません。
© 2019 CASIO Marketing Advance CO.,LTD
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
激お気に入りリンク
G-SHOCKER!(ジーショッカー!)
G-SHOCKER!(ジーショッカー!) 別館
Baby-G-SHOCKER!(ベビージーショッカー!)
プロフィール
kitirouta
とりあえずBloggerは初めてっす。よくわからーん!
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
9月
(18)
8月
(14)
7月
(19)
6月
(20)
5月
(13)
4月
(5)
3月
(10)
2月
(12)
1月
(14)
12月
(13)
11月
(13)
10月
(13)
9月
(14)
8月
(15)
7月
(12)
6月
(12)
5月
(12)
4月
(10)
3月
(11)
2月
(20)
1月
(17)
12月
(19)
11月
(19)
10月
(18)
9月
(16)
8月
(18)
7月
(15)
6月
(14)
5月
(13)
4月
(20)
3月
(27)
2月
(24)
1月
(28)
12月
(28)
11月
(18)
10月
(11)
9月
(12)
8月
(23)
7月
(22)
6月
(27)
5月
(27)
4月
(22)
3月
(23)
2月
(17)
1月
(10)
12月
(16)
11月
(14)
10月
(12)
9月
(8)
8月
(9)
7月
(1)
6月
(4)
5月
(3)
4月
(4)
3月
(5)
2月
(4)
1月
(2)
12月
(4)
11月
(5)
10月
(3)
9月
(7)
8月
(3)
7月
(3)
6月
(5)
5月
(1)
4月
(4)
3月
(6)
2月
(8)
1月
(3)
12月
(4)
11月
(4)
10月
(3)
9月
(3)
8月
(4)
7月
(7)
6月
(3)
5月
(4)
4月
(5)
3月
(9)
2月
(7)
1月
(3)
12月
(7)
11月
(4)
10月
(7)
9月
(5)
8月
(5)
7月
(9)
6月
(7)
5月
(5)
4月
(8)
3月
(10)
2月
(7)
1月
(6)
12月
(6)
11月
(10)
10月
(8)
9月
(9)
8月
(9)
7月
(12)
6月
(10)
5月
(5)
4月
(10)
3月
(10)
2月
(9)
1月
(4)
12月
(6)
11月
(7)
10月
(7)
9月
(9)
8月
(5)
7月
(6)
6月
(5)
5月
(4)
4月
(7)
3月
(10)
2月
(10)
1月
(7)
12月
(6)
11月
(10)
10月
(5)
9月
(5)
8月
(5)
7月
(8)
6月
(7)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(6)
2月
(11)
1月
(4)
12月
(6)
11月
(6)
10月
(5)
9月
(5)
8月
(5)
7月
(4)
6月
(7)
4月
(1)
3月
(3)
2月
(4)
1月
(3)
12月
(4)
11月
(5)
10月
(4)
9月
(8)
8月
(4)
7月
(5)
6月
(6)
5月
(3)
4月
(4)
3月
(3)
2月
(5)
1月
(3)
12月
(3)
11月
(5)
9月
(3)
8月
(2)
7月
(3)
6月
(3)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(3)
2月
(2)
1月
(2)
12月
(3)
11月
(4)
10月
(3)
9月
(2)
8月
(3)
7月
(2)
6月
(2)
3月
(2)
0 件のコメント:
コメントを投稿